目次
Microsoft Wordによる編集の場合
Google Docsによる編集の場合
1.Microsoft Wordによる編集の場合
Wordによる編集による新しいバージョンの生成は、次の2ステップで行われます。
①編集内容を保存(上書き保存)する
②Wordを閉じる
上記②の「Wordを閉じる」ことで、編集内容が確定します。
つまり、上記①の「上書き保存」によって、新たにバージョンが作成されますが、編集内容は、まだ確定していません。
上書き保存後、Wordを閉じる前に更にWordファイルを編集し、上書き保存すれば、その編集内容も同じバージョン(下記の場合はv2)に包含されます。

〈補足〉
「上書き保存」によってHubble上では、「ドキュメント内容を編集中です」という表示に変わります。
2.Google Docsによる編集の場合
Google Docsによる編集による新しいバージョンの生成は、次の3ステップで行われます。
①編集内容の(自動)保存
②タブを閉じる
③[内容確定(再取得)]ボタンの押下
上記③によって、編集内容が確定します。
つまり、上記①によって、新たにバージョンが作成されますが、編集内容は、まだ確定していません。
①の自動保存後、タブを閉じる前に更に編集し、自動保存されれば、その編集内容も同じバージョン(下記の場合はv2)に包含されます。

〈補足〉
自動保存によってHubble上では、「ドキュメント内容を編集中です」という表示に変わります。
▼参考